NEWS
-
ペーパーライトボックス販売開始します!
以前こちらの記事でもご紹介しました、PAPERCAMPよりペーパーライトボックスが販売開始となりました! ということで・・・ 早速私も作ってみます! (´-`).。oO(もうすでに何の絵柄にするかバレバレですね) 説明書(QRコードからは動画も)を見ながら組み立... -
製版ってなに?
こんにちは。プロダクトグループの真柄です。 製版(せいはん)は印刷するために必要な工程ですが、知らない人も多いと思います。印刷所でチラシやポスター、パッケージなど印刷する時、家のプリンターやコンビニプリントのようにデータをプリンターに送っ... -
EkiLabのワークショップに参加しました
こんにちは。デザイングループの渡辺です。先日オープンしたばかり、ものづくり交流拠点「EkiLab帯織」に家族で行ってきました。 EkiLabとは、以前ブログでも紹介しましたが無人駅(帯織駅)を利用したモノづくりの拠点です。 駅の隣にあるということで、... -
雪峰祭2020秋ありがとうございました
10月17日(土)、18日(日)にSnow Peak様にて行われた雪峰祭。自治体のイベント実施方針に基づき、規模を縮小し、来場・入場者数に制限を設けた上での開催となりました。 ブースの出展は、外でテントを張って行われました。流木オーナメントや活版プリン... -
PAPERCAMP新商品&雪峰祭2020秋出展のお知らせ
この度、紙製ワークショップキット「PAPERCAMP」より、新たに「ペーパーライトボックス」が登場しました。 PAPERCAMPの売りでもある「道具なしでワークショップができる」。このペーパーライトボックスも一切道具を使わず、キットの中に入っているもののみ... -
EkiLab OPEN
先日、EkiLab(駅ラボ)のオープンセレモニーにお邪魔しました。 EkiLabとは、無人駅(帯織駅)を利用したモノづくりのHUBシステムであり、交流拠点です。 このプロジェクトは2018年から始まりました。人口減少による、まちの衰退化や燕三条地域の現状、電... -
温故知新 2
さて、今回は「温故知新1」に続き、プラテンのご紹介です。 プラテンの特徴の一つとして扱える紙の厚さが非常に幅広い事があります。 例えば、当社で販売しているPAPERCAMPシリーズの「ぶたさん」。 実はこのぶたさん・・・ このようなパーツから出来ている... -
マツヨが誕生するまで【抜き加工編】
初めまして! 人生初、ブログに挑戦するPOPR(ポストプレス)の吉田です。 抜き加工を担当してます。 さて、「抜き加工ってなんぞや?」「えっ?印刷だけじゃないの?」って思っている人のために簡単に説明しますね。 抜き加工とは、印刷物に一枚一枚抜き... -
社内コミュニケーション向上
お久しぶりです。工場の池田です。本来はもっと早く更新しようと思っていたのですが… がっつりと怠けてました💦(通常の業務は毎日頑張ってます) さて、今回の投稿は…タイトル通りの「社内コミュニケーション向上」です。 どこの会社でも社内コミュニケーシ... -
【イベント用ワークキット】PAPER CAMPのご紹介
イベント用ワークキット、PAPER CAMPのご紹介です。 >> PAPER CAMPとは紙製のワークショップキットで、大人から子供まで道具を使わなくても簡単にアウトドアアイテムが作れます。 今回はそんなPAPER CAMPから3点の商品をご紹介いたします。 ━ ①ペー...