MENU
  • プログラフについて
  • ソリューション/サービス・製品
    • ソリューション
      • パッケージデザイン
      • ツタサポ
      • 入稿データサポート
      • 環境負荷の少ない印刷
      • 防災用品
    • サービス
      • プログラフのデザイン
      • プログラフの印刷
      • プログラフの製版
      • プログラフのCAD・形状作成
      • プログラフのグッズ制作
  • 実績
  • お知らせ
  • お問い合わせ
プログラフ株式会社
  • プログラフについて
  • ソリューション/サービス・製品
  • 実績
  • お知らせ
  • お問い合わせ

オンラインストア

プログラフ株式会社
  • プログラフについて
  • ソリューション/サービス・製品
  • 実績
  • お知らせ
  • お問い合わせ

プログラフの印刷

SERVICE

サービス

PROGRAF

プログラフの印刷

幅広い対応分野と印刷方法で
イメージをカタチにします

確かな技術と高い品質で、皆さまの想いを丁寧に表現いたします。

紙を中心としたオフセット印刷をはじめ、ダンボールに多く利用されているフレキソ印刷、布に対してのシルクスクリーン印刷、フィルム等へのグラビア印刷、ちょっと変わった紙にも刷れる活版印刷など用途・目的に合わせた幅広い印刷手法が可能です。

オフセット印刷

オフセット印刷は平版印刷とも言われており、最も幅広く使われている印刷方式です。
版が平らで水と油の反発を利用した化学的な印刷方法です。絵柄部分は親油性、絵柄のない部分は親水性になっていて、版面を水で濡らしながらインキをつけます。そして版面についたインキをゴムブランケットと呼ばれるシリンダに転写し、ゴムブランケットシリンダから紙へと転写されて印刷されます。
ちなみにオフセット(OFF・SET)とは「付けて離す」といった意味で、版と紙が直接触れない印刷技術のことです。

版代はかかりますが、大量の印刷物を短時間で仕上げることができます。また、その部数は多ければ多いほど単価も下がります。

デジタル印刷

以前はオンデマンド印刷とも呼ばれ、「必要に応じて」という意味があり多品種、小ロット生産に強みを発揮します。
デジタル印刷はオフセット印刷とは違い、版を必要としません。
オフィスや家庭のプリンターを高機能にしたものというイメージで、「トナー式」「インクジェット式」の2つに分けられます。

トナー式

トナーという粉末状の色材(インキ)を吹き付けた感光体を用紙に押し付けて印刷する方法です。
印刷イメージをレーザーで感光体に描くため、レーザー式とも言います。

オンデマンド

インクジェット式

ご家庭のプリンターでもお馴染み、カートリッジからインクを直接用紙に吹き付けて印刷する方法です。
インクジェット式は色の再現度が高いため、色彩のクオリティを重視する場合にもおすすめです。

インクジェット

印刷の豆知識(仮)

小ロットでも気軽にゴールドが刷れる!

「ゴールドを刷ってみたいけど、CMYKで置き換えるのは物足りないし、とはいえ箔押しは版代もかかるから・・・小ロットで手軽に刷れないかなぁ・・・」という方に朗報です。
弊社のデジタル印刷機なら、小ロットでも手軽にゴールド、シルバーといった特殊トナーが使えます。

使用できるのは【ゴールド】【シルバー】【カスタムレッド】【ピンク】【ホワイト】【クリア】の6種類です。

CMYKに少しゴールドやシルバーを足したり、写真にピンクを足して鮮やかにしたり、PETなどの透明基材にホワイト→CMYKを刷る・・・など、幅広い用途で活用できます。

通常のインキに比べたら少し価格は上がりますが、小ロットで手軽に使えるのは大変魅力的です。費用感や詳細などはお気軽にお問い合わせください。

フレキソ印刷

凸版型の版を使って、凸部分にインキを乗せて印刷物に転写する方法です。
フレキソ=フレキソグラフィーの略で、版の材質がフレキシブル(柔軟)であるためにそう名付けられました。
柔軟性に富んだ版を使用するため、紙以外にもダンボールや厚紙、フィルムや金属、布などにも印刷可能です。
また、水性インキが使えてグラビア印刷と比較してもインキの使用量が少なく、オペレーターの衛生面、そして環境にも優しい印刷方法です。

フレキソ印刷は例えるならゴムのハンコのようなものです。そのため、オフセット印刷と同じ印刷表現は難しいです。

シルクスクリーン印刷

孔版印刷とも言われ、メッシュ状の版にインクを通す孔(あな)をあけて印刷する方法です。以前、版に絹(シルク)を使用していたことからシルクスクリーンと名付けられました。
様々な素材(布地・革・ガラス・プラスチック・ビニール)に印刷することが可能で、色褪せしにくく水にも強いため、頻繁に印刷をする衣類などの布製品にも適しています。

ただ、1色ごとに版の位置を合わせるのが難しく、沢山の色を使うと印刷ズレを起こしやすくなります。2色以上であれば、他の印刷方法がおすすめです。

グラビア印刷

凹版印刷の一種で、色の再現度が高く、写真画像も色鮮やかに再現できます。
印刷したいデザインを削り込んだ凹版にインキを転写し、余分なインキを落として印刷物と版を密着、上から圧力をかけてインキを移す方法です。紙やフィルムなど様々な素材に印刷できます。

グラビア印刷に使用される版は金属を加工して作られているため、他の印刷方法に使われる版と比べたら高めです。そのため、小ロット生産には適していません。
また、デザインの線が細いとかすれてしまう場合があるので細い線でのデザインは避けるのがおすすめです。

活版印刷

「活字」と呼ばれる、鉛で出来た文字を一文字ずつ拾って組み合わせた版の凸部分にインキをつけ、紙に押し当てると凸部分についたインキが紙に転写されます。その際に圧がかかるので、紙に凹凸ができます。

版につくインキの量や版を紙に押し当てる時の圧力など、一枚一枚仕上がりに個性が出るのも活版印刷の特徴のひとつです。オフセット印刷などでは印刷が難しいものであったり、版にインキをつけずに凸版を紙に押して空押し風にしたりなど様々な手法があります。
ただ、こちらも細かい表現はインキが滲んだり潰れてしまう可能性があるので、注意が必要です。

各種印刷方法を比較

主な印刷方法を、「品質」「ロット」「納期」「コスト」「版(あり・なし)」でまとめてみました。
使用用途や必要ロット数、予算などに応じた印刷方法をご提案いたします。

※ロット数の目安・・・大ロット:10,000~/中ロット:1,000~/小ロット:100~

frel.
PAPER CAMP
GOOD FOOD STOCK
プログラフ防災ラボ
プロたん
お問い合わせ
お問い合わせはこちらから
  1. ホーム
  2. プログラフの印刷
プログラフ株式会社
TSUBAME-SANJO OFFICE
TOKYO OFFICE
〒955-0053 新潟県三条市北入蔵1-9-20 Tel 0256 38 5735 Fax 0256 38 3860
〒107-0052 東京都港区赤坂2-8-13 赤坂こうゆうビル 4F Tel 050 1741 2098 Fax 050 3488 8410

個人情報の保護に関する基本方針(プライバシーポリシー)
中核的労働要求事項に関するコミットメント

© PROGRAF Inc.